よーく見ると楽しいね(╹◡╹)
こんにちは(^ ^)
土地開発部の彩です!
最近、プライベートでもついつい見てしまう物があります。それは…
マンホールですw
この仕事を始める前までは、なんとなーくでしか見ていませんでしたが、よく見ると各市町村でマンホールの柄が違うことに気付きました!
今日は勝手ながら市町村別マンホールマイベスト3を紹介させてください(o^^o)
ハイビスカス柄は良く見ますが…プラスで芋wって。。。嘉手納町は確かサツマイモを広めた方がいましたね。誰でしたっけ?野国総管?マンホールに芋、なんか好きです。ということで3位♡
サンセットをイメージさせる海辺のヤシの木で勘のいい方はすぐ気付いたかもしれませんねっ!北谷町です。なかなか、ポップなマンホールは少ないので2位とさせていただきました。(※勝手ながら)
1位は読谷村のマンホールです。読谷村は読谷山ミンサー(ゆんたんざミンサー)が有名ですね。織物の柄を取り入れてるこのマンホールが好きです。
こうして、マンホールを見ると各市町村の事も少し知れて楽しいですねっ!もし、お住いの市町村のマンホールを知らない方がいれば、是非見てみてくださいね(^。^)笑
※わたしもまだ探せてない市町村のマンホールがあります。中部エリアの偏りはわたしの住んでるエリアなのでご了承くださいw そして勝手ながらランキングにしたものです。
以上
土地開発部 彩でした。